 
				
				ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)って、聞いたことがありますか。
骨・筋肉・関節といった体を動かす「運動器」の障害により、「立つ」「歩く」といった移動動作に支障が出て、介護が必要になるリスクが高い状態のことです。
ロコモ予防には若いころからの運動・食生活がとても大切です。
まずは自分の状態を知って、予防について学んでみませんか。				
| 開催地区 | 中央区 | 
|---|---|
| 施設名 | エルガーラ・パサージュ広場 | 
| カテゴリ | 体験 | 
| 開催日 | 2018/10/11 | 
| 日時詳細 | 【ステージイベント】2回目、3回目にはタレントの徳永玲子さんが登場! 1回目 11:00~ 2回目 13:30~ 3回目 15:00~ 1回約30分 (第一部) ロコモ予防のための食セミナー 講師:福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科教授 片桐義範 先生 (第二部) ロコモ予防体操セミナー 協力:セントラルスポーツ 【ブースイベント】 健康測定コーナー 協力:大賀薬局 骨密度測定、ロコモ度チェック、血圧測定、血糖値測定 等 ※人数によっては整理券配布を行う可能性があります | 
| 定員 | なし ※セミナーは各回先着50名のみ着席可 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込先・方法 | 申込み不要 | 
| 問い合わせ先 | 福岡市保健福祉局健康増進課 電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535 | 




