健診・検診
今は健康だから大丈夫、私には関係ない・・・と思っていませんか。
早期発見が早期治療につながります!
健(検)診であなたの身体の状態を確認し、自身の健康について考えてみましょう。
生活習慣病のための健診
糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣を早期発見するための健診です。
| 種類 | 対象年齢 | 対象者 | 料金 | 
|---|---|---|---|
| よかドック | 40~74歳 | 福岡市国民健康保険加入者 保険証と受診券が必要 | 500円 | 
| よかドック30 | 30~39歳 | 職場等で受診機会がない福岡市民 | 500円 | 
各種がん検診
厚生労働省がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針に基づく検診です。 健康保険に関係なく、職場等で受診機会のない福岡市民が対象です。
| 種類 | 対象年齢 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 胃がん(胃カメラ) | 50歳以上 (偶数年齢) | 1,800円 | 2年度に1回 | 
| 胃がん(バリウム) | 40歳以上 | 600円~1,800円 | |
| 大腸がん | 40歳以上 | 500円 | |
| 肺がん | 40歳以上 | 500円 | |
| 子宮頸がん | 20歳以上 | 400円~1,200円 | 2年度に1回 | 
| 乳がん | 40歳以上 | 1,000~1,500円 | 2年度に1回 | 
(※) 70歳以上の方、市県民税非課税世帯(要証明書)の方等は無料です。 受診場所によって、料金が異なります
福岡市の健(検)診について詳しくは、コチラ 「けんしんナビ」をご覧ください。
自分でできるがん予防【女性向け】
特に女性に注意してほしい、がんについての情報です。
乳がんについて正しく理解しよう
乳がんは、30歳から64歳までの女性の死亡原因のトップですが、 「自分でも見つけられる」がんです。
 自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、
    乳房を意識して生活することを「ブレスト・アウェアネス」と言い、
    これは乳がんの早期発見・診断・治療につながる非常に重要な生活習慣です。
    「ブレスト・アウェアネス」を身につけるために、
    以下の4つの項目を実践しましょう。
    
    (1)自分の乳房の状態を知るために、日頃から自分の乳房の状態を見て、
    触って、感じる(乳房のセルフチェック)。
    (2)気をつけなければいけない乳房の変化を知る
    (しこりや血性の乳頭分泌物など)
    (3)乳房の変化を自覚したら、すぐに医療機関に行く
    (4)40歳になったら定期的に乳がん検診を受診する
    (出典先 日本乳がん検診学会誌 2020年29巻 1号P27-33) 
子宮頸がん
- 
    子宮頸がんの原因はウイルス感染で、若い人に増えています。子宮頸がんのピークは30歳台後半です。
    
    
- 子宮頸(けい)がんのこと(国立がん研究センター がん情報サービス)
生活習慣病予防・メタボ対策
糖尿病などの生活習慣病。
    おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわっています。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)にならないためには?
生活習慣病を知る
メタボリックシンドロームを知る
予防のための5か条
1 健康診断で自分の身体をチェックすべし
2 生活習慣をチェックすべし
3 肥満かどうかはBMIでチェックすべし
BMIとは…BMI指数(ボディマス指数)、標準体重を計算してみよう!
| 身長 cm x 体重 kg | 
| あなたのBMIは です | 
標準値は22。標準値に近いほど病気にかかる確率が低いといわれています。
     ※20未満:やせぎみ / 20~24未満:普通 / 24~26.5未満:太りぎみ / 26.5以上:太りすぎ





