禁煙したいと思った方!すばらしいです。
一度で成功しなくてもくり返しチャレンジ。禁煙という高い目標をクリアしていきましょう!!
禁煙を考えている方、身近な人に禁煙を勧めたい方はこちらの動画をご覧ください!!
たばこの煙には約5,300種類の化学物質、約200種類の有害物質、約70種類の発がん性物質が含まれており、
「百害あって一利なし」と言われるように、脳卒中や心筋梗塞などの原因になる動脈硬化をはじめ、がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病などの多くの疾患に関与するとされています。
また、妊娠中の女性の喫煙は、早産や低出生体重児のリスクを高めます。
◆厚生労働省 禁煙支援マニュアル(第二版)増補改訂版 より
長年たばこを吸い続けていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。
たばこをやめるのが、自分の意志だけでは難しい場合には、禁煙サポートを利用することで、より確実に禁煙に取り組むことができます。
1.禁煙教室
福岡市健康づくりサポートセンターでは、禁煙教室を開催しています。
教室では、たばこの健康影響や禁煙のコツの話、呼気中一酸化炭素濃度測定、肺年齢測定などを行います。
また、教室終了後はメールや電話、郵送等で3か月間禁煙をサポートします。
2.薬局での禁煙相談
卒煙サポート薬局では、相談員(薬剤師)が相談に応じたり、相談者に合った禁煙方法などの情報提供を行います。
3.医療機関での禁煙治療
禁煙外来で禁煙治療を受けることができます。
禁煙治療の費用は、ニコチン依存症と診断されるなどの一定の条件を満たす場合には、保険診療で受診することができ、治療費の負担が軽くなります。
≪健康保険適用の要件≫
以下の要件をすべて満たした方
提供:福岡市